中曽根康弘元首相の国葬について考えてみた

この金額が妥当かどうかが国内で問われていた。
そして海外の葬儀専門サイトのニュースにも取り上げられた。
だが、マスコミってのは別のことが起きるとそっちへ行って別の騒ぎを起こす。
頭が痛いと言って、つま先を思い切ってぶつけると頭の痛いのを忘れてつま先の痛みに集中。
実はこれは医学的に人間の脳を保護するための神経伝達システムであると言われている。
感情もそこに乗っているのではと思うときがしばしばある。

https://connectingdirectors.com/57865-deathcare-controversies-brew-across-the-globe

Japan’s $1.8 Million Funeral for 101-Year-Old Government Retiree

According to UK company Sun Life’s most recent ranking of the average cost of dying, you don’t want to die in Japan. Despite a cremation rate of 99.97%, Japan leads the world in funeral pricing, with an average send-off setting you back about $28,793. So perhaps it shouldn’t be so surprising that the funeral for a 101-year-old former prime minister will cost taxpayers a whopping $1.8 million.

When confronted by “tweeting taxpayers” and some senior political figures about the exorbitant price tag, representatives cite the “great man’s stature” and the “need to hire a giant venue that allowed social distancing.” Justifications aside, the seven-figure funeral has brought Japan’s out-of-whack funeral pricing into the public eye.

It’s not just the overall costs, though, that have Japanese consumers up in arms. It’s the way those costs are imposed. A recent Financial Times article cites non-negotiable $100 tips for hearse drivers, $35 for a small pot of tea, and “arrangements” between funeral homes, hospitals, and venues that leave families feeling powerless to go in a different direction. In fact, quibbling about traditional costs for funerals is actually considered “taboo” in the country.

That taboo is slowly disintegrating, though, as more rankings like Sun Life’s and funeral pricing apps are becoming available. (Ryan Thogmartin, have you ever considered taking Price My Funeral international?). One Japanese funeral home comparison app has made disruption its mission, leading with the thought-provoking slogan: “If you select a funeral without making any comparison, you will feel regret in cost and spirit.” And no one wants that.

実際の費用は二億円だが公金からは約その半分の9600万円。

https://www.nishinippon.co.jp/image/233316/

https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20200928-00200496/
歴代比較すると意外と妥当な金額
 そこで約9600万円という国庫負担の額の是非について。合同葬へ一般会計予備費がどれだけ使用されたかを記す「総調書」などによる金額(若干の異なりはご容赦を)と在職日数、当選回数、閣議決定した時の首相を並べてみると
小渕恵三7555万円(616日。在職中死去)当選12回 森喜朗首相
鈴木善幸 5449万円(864日)当選16回 小泉純一郎首相
橋本龍太郎 7702万円(932日)当選14回 小泉純一郎首相
宮澤喜一 7696万円(644日)参院1回 衆院12回 安倍晋三首相
中曽根康弘 約9600万円(1806日)当選20回 菅義偉首相

AbemaTVでも説明もあるが、今の状況(消費税アップ、コロナ禍、景気どん底、税収どん底)でこれを妥当と言えるかは別問題であることは認識していただきたい。

https://times.abema.tv/news-article/8626366

明細は葬儀社は出すでしょうし、未だに明細を見せない葬儀社はそういないはず。
もう一つ見えていないのがご遺体の保管料。
中曽根康弘元首相が亡くなったのが昨年の11月21日、そして11ヶ月間も冷蔵庫で保管していた。
これは誰かの(国ではない)遺体冷蔵庫で保管されていたことになる。
警備もある、電気代もある、更に冷蔵庫に入れたからといって、「ハイ終わり」ではない。
きちんと管理する必要がある。

遺体安置所だからと言ってもたぶん、預かったところはセキュリティの都合とかで他のご遺体を預かることが出来なくなる。つまり機会損失なわけです。
しかも1体だけではなく、複数の冷蔵庫があればすべて使い物にならなくなってしまう可能性も出てくる。
これを330日、一日1対を2万〜3万円で換算したら、11ヶ月で3万として1000万、そして複数のご遺体を預かれなかったら、機会損失としてもし冷蔵庫が3台あったとして合計3000万の請求になる。


税金の無駄遣いとか言うなら、日本が毎日原油の輸入で80億円の赤字が出来ていると数年前は言われた。
この数字の信憑性がないで調べてみたが、実際、昨年の日本の石油輸入額は $73,078M USD。
つまり730億ドル→約7.6兆円と言うことになると日割り加算すると200億円の垂れ流しだ。
https://www.globalnote.jp/post-12074.html

https://www.globalnote.jp/post-12074.html

野党が国会の審議をボイコットしたら1日2億円くらい吹っ飛びます。

見える数字と見えない数字、どっちが大切か?
見えない数字は大きい。

今回の中曽根康弘元首相の葬儀は国葬として扱われたのはそれなりの人であったと言う印だろう。
ちなみに、国鉄を民営化したのも中曽根氏で、三島由紀夫氏が切腹したときの防衛大臣も中曽根氏であった。

確かにコロナ禍で海外からの来賓はないだろうけど、国葬となれば各国の大使等が弔問に訪れる。
これの警備や会場費、その他諸々をどう計上するかを考えるとそれなりの金額になってしまう。
まして、X JapanのHide.氏(当時、別の葬儀社から、うちのスペース品川に持ち込まれて保管された)が、築地本願寺を借りるて確か軽く1億円くらいの葬儀料(そのうち、テント代だけでも1000万はかかったはず)だろうと。ここに警備費や他のことが上乗せされ、まして国葬となれば。

結論は皆さんで出していただきたい。