番外編 jFuneral New ビジネスポッドキャスト 20211008

「ビジネスはアウトプットが正義」

昨夜、かなり大きな地震が都内を揺らしました。
私は何をしていたか?
実は、コンビニのサンドとポテチをチューハイを飲んで気持ち悪くなっていて床に横たわっていたところでした(笑)
以前もポテチやその類いを食べると気持ち悪くなることが多くて、やはりダメなのか〜っと。
そんな中、グラグラグラ・・・
しかも、私のケータイは鳴らない。
だって、鳴らないように設定しているから。

これを食べていたわけではないですけど(笑)

さて、そんな中、復活して3時半ころまで違う作業をしていて、突然、Tony Robbins氏の話を思いだしました。

実は、昨日の午後、日本外国特派員協会(FCCJ)でタスク・フォース会議、その後に夕方から日本葬送文化学会の理事会がありました。
学会の理事会が久しぶりにリアルでやることになりました。
場所が錦糸町駅前の南口正面にあるマルイの9Fの「すみだ産業会館」でした。
17時半から20時過ぎまで会議。

その後、御徒町(秋葉原)へ戻り、また別の作業。
帰りにコンビニで夕飯を買って、この始末(笑)


記者クラブや学会へ行く途中にSoundCloud(私が利用しているポッドキャストをホスティングしている媒体)でTony Robbins氏の話を聞いていました。

Tony Robbins氏と言えば、ダイレクト出版の小川社長が敬愛してかなりお話をされています。
私もダイレクト出版から本を買ったりしています。
しかし、小川社長がトニーさんの伝える内容が日本人に受けいられるのかね?って思いながら毎回聞いていました。

(∩゚д゚) アーアーアー ここで自分は思考停止していましたわ

実は、私は大昔からトニーさんのPodcastを聞いていたことを昨日の移動中に知ったのです。

前置きがかなり長くなりましたが、

今日のテーマは「ビジネスはアウトプットが正義」のお話です

なぜアウトプットが大切なのかはいうまでもないでしょうけど、敢えていうならそれがあなたの実績になるからです。

トニーさんが若いころ、ある有名な方の講演会に参加されて、そのお方は毎月3回の講演(プレゼン)をしていたので、そこで自分にもチャレンジのつもりで、私なら毎日3回はアウトプットを出してやる。
あなたの1ヶ月は私の1日だ、5年間は半年にも満たさない。
あなたを小さくみせてやると!

わお、こんな挑発!

文字通り、達成しました。
だからこそ、世界中の人たちがトニーさんの話を聞きに訪れるわけです。

まず、アウトプットを出すことで、名前が知られます。

私も記者クラブで色々と質問したりするのは興味があるからですが、やはり自分が知りたいことは他人も知りたいことがあるだろうと。
そして、相手にも自分を知ってもらうことが出来ます。

一番いいのは、偉い人に対して横柄な態度、謙虚や弱い人に更に謙虚に。
どっちもあなたを憶えてくださるだろうけど。
ただ、それがアウトプットに繋がればいいのだが。

脱線しましたので、もとに戻します。

トニーさんは、やるなら「今でしょ」とずっと言い続けています。
明日よりも今日。
それであなたが成長する。
大切なことははじめること。

そして、誰もがやらないことをやってみる。
日本は失敗を許さない傾向があり、だからこそみんな引っ込み思案になる。
欧米は、早めに失敗して二度とミスを繰り返さない仕組みを作って、更に今後、対応策を構築しておけと。

スタートラインが違うのはわかるが、勉強なり本を読むなりやっておくことが大切。

林修先生の「今でしょ」

「余計なお世話でしょ」にはなりません