本日が #エンディング産業展 の最終日です
東京ビッグサイト南展示場で開催
事前登録のみ受付しています
https://ifcx.jp/visitor/
私は、初日は地元の友人への支援で認知症になった人への記憶をたどる手帳の紹介で出展社さんめぐり、二日目は別の友人の紹介の支援で「死」に対する映画を作るための支援者探しと告知と、本人たちに #DeathIndustry #葬儀 のことを学んでもらうために出展社めぐりをしました。
例年とくらべて、もうここに出展しない会社さんが多くなりました。
#マーケティング が中途半端なんだなって。
マーケティングの基本は「誰に」「何を」「どうやって」の順番が基本です。
その「誰に」が不明瞭になってしまったのもありますし、別組織が運営する業界の元祖の6月のイベントもあり、出展社が疲弊してしまい、参加を取りやめしたところが多いです。
更に今年はビッグサイトの都合で10月だったはずのイベントが日程変更されてしまい、月末月初にまたがる事態・・・
こりゃ、アカンわな。
私はここで展示している #日本葬送文化学会 の副会長として #葬送文化 を伝える役目をしていたのですが、色々とあり15年以上所属しているこの会を先月末の8/31付で副会長を辞任を決意し会を退会しましたが、まだもう少し引き継ぎで手伝っています。
初日の31日の朝一番に、会長あいさつを撮影し、帰ってきてからすぐに編集。
神戸の友人のお寺さんにサムネを作ってもらい、すぐに公開。
とてもやかましいところで撮影するので、ピンマイクを利用しましたが、やはりかなりの雑音が入ったのでポスプロでかなり加工して音質を保ちながら作り上げました。
今日は自分の用事として会場を回ります。
もしご興味があるならご連絡ください。
15:00-16:30 は友人が講演するのでそっちへ向かいますので対応でじません。
実際、その時間帯、会の中の大勢の友人知人が講演し、バッティング。運営会社はそれを承知でやっていて、参加者の奪い合い状態。
こうなると、来年からは出展も参加も見送る業者や参加者も増えるだろうな〜って。
ちょっと残念。
本日も雨なので足元が滑りやすくなっています。
お越しの際は気をつけてください。