広告
アイデアを形にするシリーズ Episode 20 「オファーってあるの?」
さて、オファーって聞いたことがありますか?
マーケティングでは当たり前のことです。
これがない限り、誰も動きません。
広告にはすべてなにか相手にメリットがあるように見せつけている
それは、先着何名さまとか、特売とか、新商品など
つまり、相手が商品を買って、それでプラスになることは何かと明確にすることである。
場合によっては、それが直接的に作用するものもあれば、間接的に作用するものもある。
直接的ならわかりやすいが、間接的に作用するものは効果が見えにくい。
しかし、それがないことで動かないものも多くある。
例えば、車を動かすにはガソリンが必要であるのはみんな知っている(電気自動車は例外)。
しかし、車を動かすにはそれだけではダメである。
オイルやグリスが必要である。
摩擦係数を減らし、金属疲労を下げるため必要不可欠な要素である。
日産リーフであろうが、テスラであろうがブレーキオイルはある。
車を冷やすためのラジエーターもある。
そこにはクーラント(冷却水)が入っている。
セールスレターというのはお客にメリットを見せつけるためにあり、
直接的、間接的に作用するものがあることを理解していただきたい。
これが「オファー」である。