翔飛工業 株式会社

翔飛工業株式会社 代表取締役 高橋利郎氏

屋根へのこだわり

高橋利郎社長、日本外国特派員協会にて

現状 1400年ある瓦文化が年々衰退していく、今私達、屋根工事業が抱えている大きな問題です。原因として、いくつかがあげられます。

  1. デフレが深刻化しローコストであるカラーベストが普及したため。
  2. 災害での影響が大きい。
  3. 屋根工事店の力が無くなった。
  4. 工務店・ハウスメーカーの影響。
  5. 重たいと言うイメージ。

以上の事が業界にて大きく影響しているかと思います。

弊社の取り組み 他社が衰退していく中、幸い年々工事受注UP・売り上げUpできています。私は、使用するもの全ての商品をメーカー任せではなく、全て自分の目・手で確かめています。使用する瓦は工場まで足を運び焼き温度・ラインを確かめに行きます。瓦は焼き温度5度違うだけで、全く違うものとなってしまいます。これだけ瓦製造は難しいものです。

地域によって使用する瓦が違います。温暖地・寒冷地等間違えると大変な事になります。

先ずは、建物ではなく、地域が何処なのかが一番大事です。弊社ではお客様をはじめとし、工務店さんやハウスメーカーさんに説明をきちんとする様に心がけています。お話を聞いてくれない・提案を取り入れてくれない場合は一切仕事はお断りしています。

弊社はご飯を食べに行って、「まずい!二度と行かない!!」そんな商売ではありません。仕事をしてからがお付き合いですのでお互いが良い関係でないと長続きできないと思っています。まずはお話を聞いていただけるところからがスタートです。

未来性について

屋根工事店も今までの展開では未来性は無いと考えています。益々住宅業界は衰退して行くことがわかります。需要と供給のバランスが崩れ、価格下落・受注競争が起き倒産ラッシュが起きます。既に都内では需要と供給のバランスが崩れて家賃の値下がりが始まっていますが、バブル時に開発された建物は初期コストが非常に高く、現状の値下がり傾向の家賃では元が取れない状態に陥っています。

その中でトップシェアを持つことは簡単です! 誰と組むかです!どの企業とマッチングするかです!

弊社は技術があります。機動力があります。設備があります。職人が多数います。提案力・アイデア力があります。しかしBtoCが弱点です。 では弱点である部分を得意とする企業とマッチングすれば確実に成果が出ると思っています。

環境について 物が溢れかえっている日本。いらなくなれば捨てる。物を大事にしない。そんな間違った文化が構築されつつあります。「もったいない」は今、「津波」同様に世界中に通じる国際語にもなっています。弊社は環境面への取り組みを重視しています。年々、環境対策が問題視され、これからは避けては通れないと思います。資源の有効活用・リサイクル化と言う事で、瓦のリサイクルを行っております。埋立処分される瓦は、全国でおよそ年間90万トンと言われています。

瓦は多孔質な為、吸水性・保水性に優れています。リサイクル加工した瓦チップをセメントや樹脂で固めた舗装材は夏のヒートアイランド対策にとても有効な商品にとなります。

私達は子供たちには、未来を生きて行く為の「知恵」!!を残して行く、そんな企業を目指しています。

瓦に対する思いなぜ、私が瓦にこだわるのか? 私の学歴は、高校中退である。身内や、親からは馬鹿扱い。そんな日々にムカついてならなかった。でも、私の夢は、小学生の4年生には決まってました。

社長になる!!

人に雇われるのが嫌いだった私は、21歳で独立しました。当時から、仕事は途切れず収入もある程度ありました。

仕事をするにつれ、お客様からのご注文が増え、喜んでいただける事がいつの間にか、自分の自信!と喜びにかわりました。これだ!!俺は、この喜びが欲しかったんだ!確信しました。それが10年前です。瓦に対する思いが芽生えたのがちょうどこの時からでした。

瓦の仕事が楽しくなり、瓦の特性・焼き方・素材等を調べ、お客様の思いにあった瓦工事を提供する事が私のこだわりだとそう思いました。

屋根には2つとして同じものはありません。一つひとつが作品です。いつの日か、私は瓦が人生の生きがいでもあり、自分を発揮できるものになってたのです。 瓦に対する思い!それは私の人生!!人を幸せにする為の道具です!!

葬祭業へのご提案

施工例を紹介する高橋社長

だからこそ、葬祭場での活用を提案しております。 我々はリサイクル瓦で式場の駐車場を熱に弱いアスファルトや無機質なコンクリートから人と環境にやさしいリサイクル瓦チップを利用した舗装工事をご提案させていただいてます。もちろん葬祭場だけではなく、自治会館や特別養護老人ホームなどにも。 舗装に使うことによってリサイクル瓦は耐久性があるだけではなく、滑りにくい、アスファルトみたいに歪みにくいヒビ割れにしにくいので好評をいただいております。ぜひご検討いただけますようお願いいたします。

詳細はこちらのURLをご参照願います:「エコカワラ!」
http://ecokawara.com

2 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です