前回はAIDAの中で重要なのは Incentive であると。そして Attention につながると説明した。次は気を引くこと、Interest。
実は、Pinterestという画像を集めてキュレーションするサイトをご存知かな?
興味がある画像を画鋲どめ(Pinning) する造語です。
つまり、Interesting な画像(画像を集める)
そもそもIncentive(客への歩合制)、Attention(気を引く)、Action(行動)というのが前提です。
客への歩合制、つぎにAttentionの気を引く、そして行動に移すという話です。
そこにはナニが重要なのか?
なになに? A-I-D-A でI-A-A でまたAttentionに戻る?
どこがスタートなんだ?って・・・
それでは、Interestというのはなにか?
簡単にいえば、興味をそそることでしょう。
もう一つの意味は「利息」です。「利」を意味します。
しかし、それはAttentionを取ることと、どう意味するのか?
実際、Attentionは「Attention Please!」ってアナウンスがあります。
これは「こちらに注意(注目)ください」という号令だけである。
そして興味(Interest)を持たせる必要がある。
YouTubeでいうと、サムネがAttention です
Interestがクリックとサムネイルのスクラブ(カーソルを上に置いて少し流し見をする)
まず、客(見込み客)が商品の存在に気づいたら、それを維持させる以前に、人の注意を「興味レベル」まで持ち上げる必要があります。
つまり、AIDAのAttentionというのは、広告においてどうやって相手に注目してもらうかという内容です。単純に言えば、手を叩いて、音を立てるという行為で、それ以上の内容ではありません。号令だけです。
別名、Awareness です。