日本の葬儀事情が異常だとはよく言われます
日本の葬儀が高い!ってよく言われていたけどホント?
米国と比べたらどうなのかなと。
まず、日本の葬儀(一日葬、家族葬、一般葬、社葬)を考えてみます。
日本のお葬式には、祭壇、棺、骨瓶(壺ではないですよ)、お花(生花)、飲食、宗教家へのお礼、霊柩車(寝台車)、火葬料、式場使用料、礼状や返礼品(香典返し含む)などがメインです。
米国の場合、棺、霊柩車、エンバーミング代、教会使用量、教会への献金、お悔やみカード(礼状)、火葬料または穴掘り職人代があります。
実際、米国では平均55%がすでに火葬になっています(ネバダ州では90%とか)。
米国の人口は日本の3倍近い(3億4千万弱)で日本は1億2千万。
死亡者数は2021年で350万人(CDC/NIHデータ)。
その中でコロナが2021年では46万人の死者であったとのことだ。
日本はどうだったか?
2021年は約140万人の死亡者数で、コロナによる死亡者数もわずかであった。