国立歴史民俗博物館からのご案内

私が所属する、日本唯一葬送文化を研究する学術団体である「日本葬送文化学会」に所属する学術理事である山田真也先生からのお願いが私含めた各理事へありましたのでご紹介いたします。

12/15〜16日に千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館の催し物として第109回フォーラム「死者と生者の共同性 — 葬送墓制の再構築をめざして」と言うテーマを開催いたしますので内容を拡散していただきたいと。

https://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/index.html

日本の死生観で大切なのは「生き様」ですが、生きることは死ぬことでもありますが、死ぬことが常に蔑ろになっており、最後は誰しも慌てて、きちんとお別れが出来ない状態に陥ります。
そんな中、死者と生者の共同性を改めて考える良い機会かと思いますのでぜひ、ご興味があるお方は歴博へお申込みください。
申込み方法は一番下に記述されてますのでご参照願います。往復はがきが必要です。

第109回「死者と生者の共同性-葬送墓制の再構築をめざして-」

開催要項

日時 2018年12月15日(土):13時00分~17時00分
2018年12月16日(日):10時00分~17時00分
場所 早稲田大学大隈記念講堂大講堂
定員 600名(要申込)
参加費 無料
主催 国立歴史民俗博物館
共催 早稲田大学人間科学学術院

開催趣旨

散骨や樹木葬、合葬墓、一日葬、直葬といった急速に変わる墓や葬儀、また墓の無縁化、孤立死や引き取り手のない遺骨といった諸問題など、社会のあり方が変わる中で死をめぐる文化が大きく変容しています。こうした状況について、学問分野を超えて総合的に検討し、誰が故人を追悼するのかという死者と生者との関係性をとりあげ、その社会的課題を指摘するとともに、血縁にとどまらない新たな関係のあり方についても考察していきます。

プログラム(内容は変更される場合があります)

12月15日(土)

13:00〜13:10 開会挨拶 久留島 浩(国立歴史民俗博物館・館長)
共催者挨拶 谷川 章雄(早稲田大学・教授)
13:10〜13:30 趣旨説明 山田 慎也(国立歴史民俗博物館・准教授)
I 無縁化への道程(司会:鈴木 岩弓)
13:30〜14:00 谷川 章雄(早稲田大学・教授)
「位牌・墓標と葬送」
14:00〜14:30 朽木 量(千葉商科大学・教授)
「両墓制の終焉と死生観」
14:30〜14:50 休憩
14:50〜15:20 土居 浩(ものつくり大学・准教授)
「死者との社会構想あるいは妄想」
15:20〜15:50 瓜生 大輔(東京大学・助教)
「デジタル時代の弔い方」
15:50〜16:10 休憩(質問用紙回収)
16:10〜16:40 コメント 鈴木 岩弓(東北大学・総長特命教授)
問芝 志保(筑波大学・博士後期課程)
16:40〜17:00 質疑応答

12月16日(日)

II 縁なき人々の追悼(司会:森 謙二)
10:00~10:30 槇村 久子(関西大学・客員教授)
「無縁社会の3つの方向と共同性のゆくえ」
10:30~11:00 山田 慎也
「近親者なき人の葬送と助葬」
11:00~11:30 村上 興匡(大正大学・教授)
「送骨と寺院」
11:30~12:00 コメント 森 謙二(茨城キリスト教大学・名誉教授)
大場 あや(大正大学・後期博士課程)
12:00~13:20 昼食休憩
III 縁なき方向へすすむ墓(司会:村上 興匡)
13:20~13:50 鈴木 岩弓
「〈二・五認証の死者〉の今後」
13:50~14:20 小谷 みどり(第一生命経済研究所・主任研究員)
「新たな死の共同性」
14:20~14:50 森 謙二
「無縁墳墓改葬制度と墓地埋葬秩序の新構築」
14:50~15:20 コメント 村上 興匡
金セッピョル(総合地球環境学研究所・特任助教)
15:20~15:40 休憩(質問用紙回収)
15:40~16:50 質疑応答・総合討論(司会 山田慎也)
16:50~17:00 閉会の言葉 山田慎也

※内容や講師は都合により変更することがあります。予めご了承ください。
※当日レジュメは1人1冊配付します。2日間参加される方は初日に配付したレジュメをご持参ください。

お申し込み方法

※1度のお申込みで15日・16日の両日参加できます。(1日のみの参加も可能です)

第109回歴博フォーラムお申し込みフォーム
下記のリンク先のお申し込みフォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。
お申し込みフォームはこちら 

往復ハガキ:「第109回歴博フォーラム 12月15日、16日 参加希望」と明記の上、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、下記宛先までお申し込み下さい。(料金不足のハガキでお申し込みの場合、受付はできませんのでご注意ください)※2017年6月1日より郵便料金改定により往復ハガキの価格が124円になっておりますのでご注意ください。
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117番地
国立歴史民俗博物館 広報サービス室 広報・普及係

※定員に達した時点で締め切ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です