競争心はどこまで大切か?
競争する場合、世の中には三種類の人がいると考えて欲しいです。
一つは猛烈にライバル心を燃やし、常にトップを走りたいと思う人、
一つは好きなことには意識するが、嫌いなことにはどうでもよい、
最後は競争大嫌いでみんな友だちだという感じの人です
実は、これは私が支局長を務める個性心理學の三種類のタイプの人たちです。
競争が得意でない人はたくさんいます。
ここぞ!ってところで失敗する人も少なくありません。
それはアマチュア・プロフェッショナル関係なく。
ましてプロサッカー選手ですらゴールキーパー不在のゴールにシュートを失敗することもあり、たまにミームとしてネットで流れてくるわけです。
もうこれは運だと思って欲しいです。
しかし、器に合う役を任せなければ人間は育たない。
仕事の量は、人の器のレベルを考える必要があります。
赤ちゃんに1Kgどころか数百グラムのウェイトをもたせることは出来ないのと一緒です。
マーケティングにおいて成果を出すには社員のモチベーションを上げる必要があるのは当然です。
しかし、無理難題、ゴールなし、ツールなし、ただ号令だけかける人がいます。
聞いている人、もしかしてあなたかも知れません。
当社の公式LINEアカウントは jFuneral 検索できます
ぜひお友達ご登録ください
jFuneral.com
ぜひお友達追加してください
“Podcast jFuneral Season 3 Episode 33 「競争心」(アイデアを形にする)” の続きを読む