広告
葬儀・葬送ビジネスポッドキャスト エピソード20 「葬儀社はどのような情報を提供するか」
こんにちは、今のところ、日本でたった一人の葬儀・葬送ビジネスポッドキャスター 有限会社ワイ・イー・ワイの和田です
死に方改革® 研究者 及び 旅のデザイナー® 、あの世への旅です。
今日は 2021年10月23日 です。
久しぶりの正式な更新です
前回2回は番外編でしたが今日はきちんとした内容です。
なので、きちんと書き起こしをしております。
さて、今日の20年前に何があったかご存知でしょうか?
2001年10月23日です。
はい、iPodが発売された日です。
以前からこのポッドキャストの最後で案内していましたね。
iPodがあるからこそ、今のポッドキャストがあると言っても過言ではありませんね。
さて、前回は葬儀社のビジネスモデルのお話でした。
簡単に説明しますと、お葬式の違い。
直葬、家族葬、一日葬、一般葬、社葬、そしてゼロ葬。
今日のお話は「葬儀屋さんの情報提供」についてです。
葬儀屋さん、あなたはお客様にどのような情報を提供していますか?
広告を見直したことがありますか?
だいたい、提供する情報はご葬儀の規模とお値段ですよね。
これが前回、10月5日のエピソード19の内容でした。
さて、今回はもう少し頭を捻りましょう。
お客様に有益な情報を与えていますか?
そこでお客様に有益な情報とは何かを考える必要があります。
まず、地域や葬儀屋さんの規模によってお客さんに与える情報が異なってくるかと思います。
“Podcast 2021年度 エピソード20 葬儀社はどのような情報を提供するか” の続きを読む